2008年06月30日
ひえひき大会
社長ブログにあるように・・・
第9回ひえひき大会が夢工房にて行われました。

9年前に大学生が「農」体験を通じていろいろな学びが
できたらということで受け入れたのが始まり。
私は、初めての参加でしたが(もちろん田んぼには入ってませんが・・・・)
受け入れる側はとても大変だということに。
買い出し、会場設営、カレーの煮込みなど研修生といっしょに
受け入れ態勢に。
70人前のカレーはおかわりさせてあげられずになくなって何かあるだろうと
遅れてきた方には、夢そばを食べていただくことに・・・。ほんとに予想外の
大人数でした。

そして、夜はスペアリブや牛肉、県立大学生が作った肉じゃがなどでバーベキューパーティー。
宴会は夜中まで続いたそうですが。
日曜日にお休みをいただいて今朝出勤してきた私はびっくり。
トイレの壁が壊れてる!!!!!!!!!!!!!!
酔っ払いかな・・・困ったもんです・・・。

第9回ひえひき大会が夢工房にて行われました。
9年前に大学生が「農」体験を通じていろいろな学びが
できたらということで受け入れたのが始まり。
私は、初めての参加でしたが(もちろん田んぼには入ってませんが・・・・)
受け入れる側はとても大変だということに。
買い出し、会場設営、カレーの煮込みなど研修生といっしょに
受け入れ態勢に。
70人前のカレーはおかわりさせてあげられずになくなって何かあるだろうと
遅れてきた方には、夢そばを食べていただくことに・・・。ほんとに予想外の
大人数でした。
そして、夜はスペアリブや牛肉、県立大学生が作った肉じゃがなどでバーベキューパーティー。
宴会は夜中まで続いたそうですが。
日曜日にお休みをいただいて今朝出勤してきた私はびっくり。
トイレの壁が壊れてる!!!!!!!!!!!!!!
酔っ払いかな・・・困ったもんです・・・。

2008年06月27日
今日の夢工房
ひめじ田宴アートの余韻を残しながら毎日事務仕事に追われている
みむです。
今日は、カメキチさんが撮ってくださった写真をHPに掲載する作業を午前中にしてました。
またみてくださいね。(といってもまだ1日目のアルバムのみですが。。。)
http://www.yumesan.jp/
そして、今日カメキチさんが、スライドショーのDVDも持ってきてくださったので
またいろいろとみなさまにおみせできるように編集していきますね。
さて、今日の夢工房・・・
明日のひえ引き大会の昼食と夕食の買出しに2人で行って来ました。
なんでも、大学生が30名ほどやってきて、そのうち半分ぐらいが宿泊希望とか。
・・・
秋吉先生は午後の部でドルチェを作ってくださるというので私はそのお手伝いでも
しようかな・・・。
やっぱり、田んぼに入る勇気がないです。社長ごめんなさい。
そして、事務所前では明日の昼食、夕食会場となるガラスハウスのお片づけと
屋根の銀のシート直しで今、社長自ら屋根に上っております。
(私の知るところでは、極度の高所恐怖症のはずなんですが・・・)


なんちゃんと飯塚くんは反対側から応援に上がろうとしています・・・。

外では、三好くんと山本くんと藤本くんが野菜洗いのお手伝いの方々と一生懸命に出荷準備中。

さて、そろそろ私も明日の昼食のカレー作りをはじめるとします。
みむです。
今日は、カメキチさんが撮ってくださった写真をHPに掲載する作業を午前中にしてました。
またみてくださいね。(といってもまだ1日目のアルバムのみですが。。。)
http://www.yumesan.jp/
そして、今日カメキチさんが、スライドショーのDVDも持ってきてくださったので
またいろいろとみなさまにおみせできるように編集していきますね。
さて、今日の夢工房・・・
明日のひえ引き大会の昼食と夕食の買出しに2人で行って来ました。
なんでも、大学生が30名ほどやってきて、そのうち半分ぐらいが宿泊希望とか。
・・・
秋吉先生は午後の部でドルチェを作ってくださるというので私はそのお手伝いでも
しようかな・・・。
やっぱり、田んぼに入る勇気がないです。社長ごめんなさい。
そして、事務所前では明日の昼食、夕食会場となるガラスハウスのお片づけと
屋根の銀のシート直しで今、社長自ら屋根に上っております。
(私の知るところでは、極度の高所恐怖症のはずなんですが・・・)
なんちゃんと飯塚くんは反対側から応援に上がろうとしています・・・。
外では、三好くんと山本くんと藤本くんが野菜洗いのお手伝いの方々と一生懸命に出荷準備中。
さて、そろそろ私も明日の昼食のカレー作りをはじめるとします。
2008年06月23日
NHK取材
田宴アートの後片付けが23日無事終了。
JAの若手職員さんたちが30名近く連日お手伝い。
田宴アートのこともしっかり広報しなければいけないのですが
やっと一息ついたところのため徐々に・・・。
今日は、讀賣テレビのニューススクランブルの思いっきり後半部分で
「ひめじ田宴アート」のニュースが取り上げられました。
そして、午前中は、NHKの密着取材ということで
私、みむも社長といっしょにロープウェイに乗り込みカメラにおさまりました。
放映されるかどうかは、別です(笑) 社長は必ず出演しますのでみなさんお見逃しなく。
7月1日(火)午後18時10分からNHKで・・・。
(色のつき具合によっては7月8日に延期になる可能性もあります)
取材が終わってから杵屋さんで「千年の舞」という新作のお菓子(夢工房の古代米を使用)
をいただきました。
ほんとに美味しい和菓子です。

さて、みむの「田宴アート」更新中 http://blogs.yahoo.co.jp/himeji_jc2008/11363532.html
JAの若手職員さんたちが30名近く連日お手伝い。
田宴アートのこともしっかり広報しなければいけないのですが
やっと一息ついたところのため徐々に・・・。
今日は、讀賣テレビのニューススクランブルの思いっきり後半部分で
「ひめじ田宴アート」のニュースが取り上げられました。
そして、午前中は、NHKの密着取材ということで
私、みむも社長といっしょにロープウェイに乗り込みカメラにおさまりました。
放映されるかどうかは、別です(笑) 社長は必ず出演しますのでみなさんお見逃しなく。
7月1日(火)午後18時10分からNHKで・・・。
(色のつき具合によっては7月8日に延期になる可能性もあります)
取材が終わってから杵屋さんで「千年の舞」という新作のお菓子(夢工房の古代米を使用)
をいただきました。
ほんとに美味しい和菓子です。

さて、みむの「田宴アート」更新中 http://blogs.yahoo.co.jp/himeji_jc2008/11363532.html
2008年06月22日
ひめじ田宴アート
ひめじ田宴アート、ほとんど苗植え替えができました。
明日もがんばりましょう~
http://www.yumesan.jp/denen1.html
NHKさんは、少し長い時間のニュースに
7月1日に収録分を放送してくれるとか。
楽しみですね。
明日もがんばりましょう~
http://www.yumesan.jp/denen1.html
NHKさんは、少し長い時間のニュースに
7月1日に収録分を放送してくれるとか。
楽しみですね。

2008年06月13日
夢米っ粉
ひめじ田宴アートが近づいてきました。
そして農繁期につき、代掻き、田植えなど夢工房は大変忙しく
私もブログ更新もままなりません。コメントも放置してすみません。
そして、いきなりですが・・・
月刊タウンはりま2008年6月号P38に夢工房の「夢米っ粉」をとりあげていただきました。
が・・・
ごめんなさい。
いろいろと原価が高くなりまして
370円から398円に値上げとなりました。税込みです。
夢工房に電話での問い合わせも続々・・・
ヤマダストアー
においていただきます。
(青山・大津・辻井・網干・北野・花田店)
夢工房通販でも宜しくお願いいたします。
米粉発売記念に夢工房のキャラクターをあの大根の大ちゃんの作者の
宮崎あゆみさんにデザインしていただきました!!

HPでユメッコちゃんにレシピ紹介してもらいます。忙しいけど・・・がんばります。(昨日、山本くんから「みむさん・・・HPの米粉レシピってまだピザだけですよね」と指摘されちゃいましたので(苦笑))
そして農繁期につき、代掻き、田植えなど夢工房は大変忙しく
私もブログ更新もままなりません。コメントも放置してすみません。
そして、いきなりですが・・・
月刊タウンはりま2008年6月号P38に夢工房の「夢米っ粉」をとりあげていただきました。
が・・・
ごめんなさい。
いろいろと原価が高くなりまして
370円から398円に値上げとなりました。税込みです。
夢工房に電話での問い合わせも続々・・・
ヤマダストアー
においていただきます。
(青山・大津・辻井・網干・北野・花田店)
夢工房通販でも宜しくお願いいたします。
米粉発売記念に夢工房のキャラクターをあの大根の大ちゃんの作者の
宮崎あゆみさんにデザインしていただきました!!

HPでユメッコちゃんにレシピ紹介してもらいます。忙しいけど・・・がんばります。(昨日、山本くんから「みむさん・・・HPの米粉レシピってまだピザだけですよね」と指摘されちゃいましたので(苦笑))

2008年06月07日
「夢市場」に「うまいか」登場!
夢市場とは・・・
田んぼや畑を持っていない人にも収穫する喜びを味わってもらうための「生きがい農園」をつくり、
地元産の野菜を売る場所として手作りでコンテナ販売所「夢市場」を設置しました。
今では地域でのちょっとした交流の場所にもなっている。
この仕掛け人が社長の衣笠愛之です。
今日は、夢市場開催日なのでぶらっと寄ってみました。

おっ。湊水産のうまいかが並んでます。

県道沿いなので車で次々と人がやってきます。

キャベツが安い!!

夢工房の野菜も並んでます。

豆腐の加工品や夢工房の古代米を使った「杉の子パンくらぶ」のハード食パンも!
夢前のたまごやいろんなものがありました。
販売担当の女性3人組。生き生きとレジ担当。
そこに近所のおじちゃんがやってきて

↑
こんなものをあげていました。
なんだろ・・これ??
もらったご婦人はとっても喜んでいました~!
地域のコミュニティを感じる空間でした。
夢市場
〒671-2121
姫路市夢前町宮置437-1
(県道67号線夢そば街道沿い)
営業日 火曜日、木曜日、土曜日
A.M.11:00~P.M. 4:00
田んぼや畑を持っていない人にも収穫する喜びを味わってもらうための「生きがい農園」をつくり、
地元産の野菜を売る場所として手作りでコンテナ販売所「夢市場」を設置しました。
今では地域でのちょっとした交流の場所にもなっている。
この仕掛け人が社長の衣笠愛之です。
今日は、夢市場開催日なのでぶらっと寄ってみました。
おっ。湊水産のうまいかが並んでます。
県道沿いなので車で次々と人がやってきます。
キャベツが安い!!
夢工房の野菜も並んでます。
豆腐の加工品や夢工房の古代米を使った「杉の子パンくらぶ」のハード食パンも!
夢前のたまごやいろんなものがありました。
販売担当の女性3人組。生き生きとレジ担当。
そこに近所のおじちゃんがやってきて
↑
こんなものをあげていました。
なんだろ・・これ??
もらったご婦人はとっても喜んでいました~!
地域のコミュニティを感じる空間でした。
夢市場
〒671-2121
姫路市夢前町宮置437-1
(県道67号線夢そば街道沿い)
営業日 火曜日、木曜日、土曜日
A.M.11:00~P.M. 4:00
2008年06月06日
トライやる最終日
畑の中でイケメン研修生の藤本くんとじゃれあう中学生

最後にみんなではいポーズ!!

あれっ?社長は??(笑)
※社長は今日も代掻き中・・・。
お疲れ様!
5日間大変だったねっ!!
最後にみんなではいポーズ!!
あれっ?社長は??(笑)
※社長は今日も代掻き中・・・。
お疲れ様!
5日間大変だったねっ!!
2008年06月05日
トライやる3日目
2008年06月03日
トライやるウィークです。
昨日からトライやるウィークで置塩中学校より
男子3名、女子1名がやってきています。
昨日は雨だったせいもあり昼休憩に帰ってきた子どもたちは
泥だらけに。
それでもみんな笑顔で楽しそうでした。
今日も1日泥だらけになりながらがんばれ~
そういう私は、昨日、某集まりの15名の前で田んぼの話をしていたら
みなさん田植え経験ありで・・・(平均年齢60ぐらい?)
全く田植えも畑もしたことない私に
「田んぼには素足で入るのが基本よ」
「え~っ!!社長はソックスとかで入るといってますけど」
「いや。そんなもんはかんでよろし。素足。素足。」
「農協で田植え用の長靴売ってるよ」
「素足で入るとヒルが足についてくるんやで!」
「え~っ!!ヒルですか?」
「そう。若いこの足が大好きだからね。寄ってくるよ」
「・・・・」
などとみんなから脅されて、絶対に田んぼには入らないぞと誓ったみむでした・・・(苦笑)
社長すみません私は現場無理みたいです・・・。
男子3名、女子1名がやってきています。
昨日は雨だったせいもあり昼休憩に帰ってきた子どもたちは
泥だらけに。
それでもみんな笑顔で楽しそうでした。
今日も1日泥だらけになりながらがんばれ~
そういう私は、昨日、某集まりの15名の前で田んぼの話をしていたら
みなさん田植え経験ありで・・・(平均年齢60ぐらい?)
全く田植えも畑もしたことない私に
「田んぼには素足で入るのが基本よ」
「え~っ!!社長はソックスとかで入るといってますけど」
「いや。そんなもんはかんでよろし。素足。素足。」
「農協で田植え用の長靴売ってるよ」
「素足で入るとヒルが足についてくるんやで!」
「え~っ!!ヒルですか?」
「そう。若いこの足が大好きだからね。寄ってくるよ」
「・・・・」
などとみんなから脅されて、絶対に田んぼには入らないぞと誓ったみむでした・・・(苦笑)
社長すみません