2009年05月31日
オニオンチーズブレッド

強力粉110g
夢米っ粉100g
砂糖15g
塩4g
牛乳110cc
バター15g
たまごMサイズ2/3こ
イースト4g
これをこねて…
玉ねぎ半分を荒みじん切りにして炒めて冷ましておいた分とピザ用チーズを一握りぐらい入れて、混ぜます。
40℃で60分発酵。
丸めて、マヨネーズを塗り、180℃に余熱していたオーブンで20分、様子みながら焼きます。
2009年05月31日
播磨リビング

カフェマガにも!
昨日は、その写真の撮影をしていただきました。
さて…
夢やかたでは、来月には田崎博和竹紙の展示をし、13日土曜日には紙すきの体験イベントを開催。
http://www.yumetv.jp/~y-yakata/event1-2.html
2009年05月30日
夢やかた農園ブログ
http://m.tenkomori.tv/index_archives.php?guid=ON&blog_id=yumeyakata&entry_id=101055
『ちー』こと夢やかたの貴公子山田くんがブログ作りました。
更新楽しみです!
『ちー』こと夢やかたの貴公子山田くんがブログ作りました。
更新楽しみです!
2009年05月28日
2009年05月27日
2009年05月26日
田植えフィーバー

社員、研修生、アルバイトは田植え。
朝から晩までみんな働きまくりです。
事務所の中に泥があがり、掃除してもしても…(泣)
栄養ドリンクやスポーツドリンクの空も転がってるし…(泣)
手拭きタオルも真っ黒だし…(泣)
プチプチ潔癖症の私は毎日悲しいのですが…
でも、仕方ない…
私が免疫つけて、目をつぶります。田植えすんだら、まぁくんに片付け手伝ってもらう。
……
みんな、頑張ってね。

2009年05月24日
階段から落ちたゆみちゃん

一昨日、自宅階段から落ちて足の指を捻挫したゆみちゃん。
しかしながら・・・
昨日は、商工会の方々の親睦会を夢やかたで開催していただくので
チーフのゆみちゃんは、休めない。
足をひきずり、痛み止めを飲みながらのお仕事。
販売員の鑑。完璧です。。。
明日、月曜日は定休日です。ゆっくりと休養してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、夢やかたでは、須貝農園より毎朝、露地栽培のいちごが1パック300円にて
入荷してきています。
私も購入して帰り、いちごゼリーを作ってみましたところ。
砂糖入れすぎて、甘くなりすぎて・・・(泣)
そこで、固まったゼリーをまたミキサーに氷と一緒にかけてムースのように・・・
んっ!意外といける。
そして、これをまた凍らせてみました。
きっと美味しい・・・はず(笑)
2009年05月22日
今日のやかたランチ手作りコロッケ

今日も由美ちゃんが頑張ってコロッケ作りました。
米粉パンを衣に
手をかけ
由美ちゃんの愛情いっぱいつまった手作りコロッケ。
個数に限りあると思いますのでお急ぎくださいm(__)m
2009年05月20日
田んぼに~゜・_・゜~鯰!



置塩小学校のところの水路で見つけたでっかい鯰。
夢やかたにお嫁(お婿)に出かけました。
夢やかたではただいま水槽で公開中!?
↓ 先日から始まった代掻き。まだまだ・・・・大変な社長。夜中まで作業してます。


その合間に・・・畑で1人、研修生の作業の手直し??

最近、テレビで『農業』ブームなってますが、
実際の農作業は、決して楽じゃない。
まして自営となると、寝る暇もない農繁期。食事も3分で食べてすぐに作業。
そんな毎日が続く。
研修生が休む雨の日でも、育苗プールから苗箱まできっちりとチェック。
畑も全部見て回ってる。
でも、事務所にいて、お客さまから「お米が美味しかったので、注文したい」
「夢そばを買いたい」
そういう問い合わせをいただき、注文していただくと
みんなの苦労をしっているだけに、とってもうれしい。
そして、その農産物を販売する場所として、「夢やかた」があり、
その「夢やかた」でその農産物・加工品を一生懸命に販売してくれる
人がいて「農家レストラン夢工房」でおいしいお米や野菜を食べてもらえる。
そんな「農」「食」に関わる仕事をしている幸せ・・・
今、事務所では事務の仕事に追われて元気ありませんが、
夢やかた売店で購入した「マヌカハニー」と「玄米発酵ギャバ」飲んで
毎日免疫力つけてます!!
2009年05月19日
Yumiちゃんランチ!?
先日から世間を騒がしています新型インフルエンザ。
外出もままならないのですが、
農家レストラン夢工房もがんばって営業中。
土日はわくわくメニューでしたが、本日の平日お楽しみメニューは・・・

メニュー表もゆみちゃんが考案。


もちろん、メニューもレシピもゆみちゃんが考えて、今日は筍もゆみちゃんが
煮たとか。
売店では、抗菌使い捨てマスクを仕入れて、非常食用の乾麺と一緒に
売っていました。

営業努力惜しみません・・・
お店の入り口ではアルコール消毒をお願いしています。

外出もままならないのですが、
農家レストラン夢工房もがんばって営業中。
土日はわくわくメニューでしたが、本日の平日お楽しみメニューは・・・

メニュー表もゆみちゃんが考案。


もちろん、メニューもレシピもゆみちゃんが考えて、今日は筍もゆみちゃんが
煮たとか。
売店では、抗菌使い捨てマスクを仕入れて、非常食用の乾麺と一緒に
売っていました。

営業努力惜しみません・・・

お店の入り口ではアルコール消毒をお願いしています。

2009年05月18日
田植え始まりました




とっちゃんが田植えデビュー。
また写真とりにいかなければ。
まぁくんは今日は田植えのお手伝い。社長の指示を受けながら頑張っております。
昨日、夢やかたで買って帰ったいちごでシャーベット作りました。
帰ってきたら一口ずつ当たるかな?(笑)
2009年05月17日
夢やかたにて


1260円を食べました。
由美ちゃん考案メニュー。本日は、米粉パンを衣にした但馬地鶏の唐揚げ。
『めっちゃ美味しい〜』(由美ちゃん風)
2009年05月16日
農園から



ルチンたっぷりの蕎麦の芽
農園管理のすがいさんが自宅の農園で路地栽培しているとっても甘いイチゴ。
夢工房の畑でとれたみどり大豆からできた夢豆腐。
夢やかた売店にて販売中!
2009年05月16日
置塩校区の会
5月14日。
置塩小学校にて夏野菜の苗植え付けが行われました。
先日、植え付け準備を終えた後、今度は児童たちが
実際に植え付けていきます。
MIMITAさんのブログ「田んぼの学校」にて詳細が見られますよ。
私は、昼から夢やかたに出張する準備に追われていて写真をとるだけで
お手伝いはできませんでしたが、
5月より夢前夢工房に入社した夢やかたの貴公子・山田くんが社長のアシスタントでがんばっていました。
※彼のブログ公開も命令(?)しています・・・。


午後からは、夢工房事務所前にてお米の勉強会でした。
そして・・・
夜は、代掻きに出て行った社長。
携帯を水没させてしまったらしい
闇の中、夜中まで代掻きをしていた社長。ご近所のみなさま
毎年、ご迷惑おかけいたしております
そうそう、夢やかたの貴公子・山田くんは最近、そば打ちも夢やかたにて
指導しております。
また、カメラ持って指導の様子を激写してきます!(笑)
置塩小学校にて夏野菜の苗植え付けが行われました。
先日、植え付け準備を終えた後、今度は児童たちが
実際に植え付けていきます。
MIMITAさんのブログ「田んぼの学校」にて詳細が見られますよ。
私は、昼から夢やかたに出張する準備に追われていて写真をとるだけで
お手伝いはできませんでしたが、
5月より夢前夢工房に入社した夢やかたの貴公子・山田くんが社長のアシスタントでがんばっていました。
※彼のブログ公開も命令(?)しています・・・。


午後からは、夢工房事務所前にてお米の勉強会でした。
そして・・・
夜は、代掻きに出て行った社長。
携帯を水没させてしまったらしい

闇の中、夜中まで代掻きをしていた社長。ご近所のみなさま
毎年、ご迷惑おかけいたしております
そうそう、夢やかたの貴公子・山田くんは最近、そば打ちも夢やかたにて
指導しております。
また、カメラ持って指導の様子を激写してきます!(笑)
2009年05月16日
姫路食文化協会総会
5月12日に姫路食文化協会総会に出席した社長。
数分間の発表の場をいただき、「夢やかた」や「夢そば」の
PRをさせていただきました。
懇親会では、参加者の方々に「夢そば」と「ゆめさき細うどん」の
試食をしていただくため、りょうたくんと私は調理室でその準備に
借り出されました。

夢前町の特産となった夢そば。
「夢やかた」の「農家レストラン夢工房」にて石臼挽きの生そばをご提供。
売店では、乾麺をお値打ち価格で販売中です。
数分間の発表の場をいただき、「夢やかた」や「夢そば」の
PRをさせていただきました。
懇親会では、参加者の方々に「夢そば」と「ゆめさき細うどん」の
試食をしていただくため、りょうたくんと私は調理室でその準備に
借り出されました。

夢前町の特産となった夢そば。
「夢やかた」の「農家レストラン夢工房」にて石臼挽きの生そばをご提供。
売店では、乾麺をお値打ち価格で販売中です。
2009年05月11日
2009年05月08日
2009年05月06日
最近のとうもろこし畑



リトライ。
社長もたびたび苗の様子をチェック。
真っ直ぐ植えられてないので、直々に指導中。
まぁくんのとうもろこし畑、道は厳しい!
そんな中、夢やかたの農園では先日、体験農園が行われて、とうもろこしの植え付けをしました。
社長の指導のもとバッチリ。
こちらは、農園管理をしてくださるベテラン須貝さん方に育てていただきます。
どっちのとうもろこしが甘いかな〜!
まぁくん、頭丸めてがんばれ。
(最近アフロにして、ヒンシュクかってますので)